2013年03月08日 AF-S NIKKOR 80-400mm F4.5-5.6 G ED VR

NikonからAF-S NIKKOR 80-400mm F4.5-5.6 G ED VRなるレンズが発表されました。 300-400mmクラスの手持ち可能な良いレンズは対鳥用に欲しいと思っていたのですが、 これは1,570gとちょっと手持ちで撮るには不安な重さ。 DXフォーマットだけ対応でいいしズームはいらないのであと400g軽くしてくれればなぁ・・・

2013年02月23日 D7100

NikonからD7100 なるカメラが発売されるそうです。 ニコン、光学ローパスフィルターレスの「D7100」

2012年12月31日 今年の反省

今年は64回写真を撮りに出かけて、総撮影枚数は82113でした。 去年が69回と106838枚だったので、だいぶ少なくなってしまいました。

2012年12月30日 D7000の次のカメラ

写真が尽きてしまったので、次のカメラの話でもしようと思います。 今のところ私が使っているのはNikonのD7000というカメラですが、 もう撮影枚数がカメラの値段に到達しているので、元が取れたということで次のカメラを何にしようか考えています。

2012年03月03日 D800

最近あまり虫の写真が撮れないので、カメラの話で日記を埋めておくことにします。

2011年12月28日 レンズ雑感

足を痛めて外出を控えているうちに在庫が切れてしまったので、 穴埋めに普段使っている3つのレンズの雑感を述べてみたいと思います。

2011年11月27日 D7000

D7000を使い始めてから45000枚程度撮ったので、そろそろ感想を書いておきたいと思います。 D90との比較になります。

2011年08月31日 フォト蔵が重い

私は画像置き場としてフォト蔵を活用しているのですが、 最近急激に重たくなり、画像が表示されないことがたびたび起こるようになりました。

2011年08月09日 Nikon D90総括

Nikon D90からD7000に切り替えてから2カ月ほど経ちました。 もうD90に戻ることもないと思いますので、最後の記念にD90を使ってきた感想を述べておきたいと思います。

2010年11月21日 フォト蔵メンテナンス中

フォト蔵がメンテナンス中のため、多くの写真が閲覧できない状態になっております。 閲覧ができる状態でメンテナンスしてくれれば良かったのですが、そうもいかなかったようです。

2010年09月16日 Nikon D7000

NikonからD7000というカメラの発売が発表されました。 D90を使っている私としては若干気になりますので仕様を軽く眺めてみました。

2010年02月20日 次のカメラシステム

現在写真が在庫切れ状態になっているのでカメラの話などをします。

2009年12月14日 GPS-CS3KとGPS-CS1K比較レポート

GPS-CS3KというSonyのGPSロガーを買って8ヵ月経ちました。 その間30回ほどGPS-CS1Kと一緒に使用してみましたので、比較レポートを書いておきます。

2009年09月02日 手振れ補正機能付きマクロレンズ

私が初めて買ったデジタル一眼レフは、NikonのD40xでした。 Nikonを選んだ理由は、 Nikonの「AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)」という手振れ補正機能付きのマクロレンズが素晴らしいと思ったからです。当時は手振れ補正機能付きのマクロレンズはこれだけでした。 ボディはこのレンズに適していればなんでも良かったのですが、NikonのレンズにはNikonのボディが良いと思ったので、当時適当な値段だったD40xを買いました。

2009年04月30日 Nikon D90

NikonのD90というカメラを買い、30000枚ほど撮影してみましたので感想を書いておきます。 D90の前はD40xを使っていましたので、D40xとの比較になります。

2009年04月12日 GPS-CS3K最初の感想

SONYのというGPSロガーを買い、使ってみましたので感想などを書いておきます。

2009年03月18日 GANREFに登録してみました

INTERNET Watchで紹介されていたGANREFというサイトに登録してみました。

2009年02月13日 実効F値表示

「ニコンD700【第4回】改めて「実効F値表示」を考えてみる」を読んで、初めて露出倍数なるものの存在を知りました。

2008年09月13日 SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM

SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSMというレンズを買って虫撮りにしばらく使ってみました。

2008年08月30日 ニコン D90

ニコンのD90というカメラが発表されました。 ニコン、動画が撮れるデジタル一眼レフ「D90」 性能などを見て買うかどうか考えてみました。

2008年05月31日 パープルフリンジ

普段は虫撮り用に使っているVR 105mm F2.8 Microですが、一応F2.8と明るいレンズなので、絞り開放で撮ればシャッタースピードを上げられます。それを生かして、飛ぶ鳥を撮ってみました。

2008年05月30日 GPS Image Tracker

前回の続きです。 GPS Image Trackerを使ってみましたので使い勝手などを書いておきます。

2008年05月20日 ACC-GPSを買いました

いつもお世話になっているSONY GPSユニット GPS-CS1K のアップグレードキットが発売されましたので、買ってみました。

2008年04月26日 VR 70-300mm F4.5-5.6で蝶を撮ってみました。

しばらく前から私は鳥撮りにVR 70-300mm F4.5-5.6 というレンズを使っています。 このレンズは最大撮影倍率が1/4.0倍なのであんまり近接撮影に向いていませんが、大きい蝶を撮るだけならば問題のない撮影倍率ですし、300mmという射程は近づけない蝶を撮るのに便利なので、蝶撮りに使ってみました。

2008年03月14日 シグマの望遠レンズ

鳥を撮るとき、300mmではちょっと足りないと思うことが良くあります。 300mmでトリミングなしに小鳥を撮るには3~4m以内に近づく必要があり、かなり難しいです。 やっぱり500mm位のレンズが欲しいです。手ブレ補正も必須になるでしょう。

2008年02月09日 被写体の露出調整

アクティブD-ライティング機能搭載のD60が発表されたこの機会に、被写体の露出調整について語ろうと思います。

2008年02月07日 絞り込むとゴミが見えてしまう

イメージセンサークリーニング機能搭載のD60が発表されたこの機会に、今まで悩んでいたゴミ問題を紹介したいと思います。 一眼レフというのは、レンズ交換のときにローパスフィルタにゴミが付着することがあります。 絞り開放で撮ると、ゴミが付着していても全然分かりませんが、近接撮影のときに被写界深度を稼ぐため 絞り込んだとき、はっきりと分かってしまいました。

2008年02月06日 D60が発表されました

ちょっと前に、ニコンからデジタル一眼レフの新機種が発表されました。 ニコン、センサークリーニングを搭載したエントリー一眼レフ「D60」

2007年12月25日 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5....

2007年12月23日 今年の道具

今年はデジタル一眼レフデビューの年となりました。 デジタル一眼レフは周辺機材が豊富なので、いくつか買ってしまいました。 周辺機材はどれも高い割には当たり外れがありましたので、それぞれについて評価してみます。

2007年11月26日 D40xのホワイトバランス

私は普段カメラ(D40x)のホワイトバランス設定をAUTOにしているのですが、 AUTOだとたまに不自然なくらい青っぽい写真になることがあります。 フラッシュを使って連写すると良く見られる現象です。撮った画像のうち一部がそのようになるのです。

2007年11月18日 フォト蔵を使ってみました

フォト蔵という画像ストレージサービスを使ってみましたので、感想を書いておきます。

2007年11月12日 テレコンなしでマクロ撮影

以前、テレコンバーターTC-17E IIを使ったマクロ撮影の話をしましたが、 TC-17E II(以下、テレコン)は、接写ではいまいちという情報を得たので、テレコンを使わずに撮影してみて、使った場合と比較してみることにしました。

2007年10月15日 蝶の卵を撮る

「手持ちマクロ」で紹介した方法を使って蝶の卵を撮ってみました。蝶の卵は、数mmと小さい上、風で揺れる枝の先など撮り難い場所にあるので、撮影難易度が高い被写体です。

2007年09月25日 D40xの時計が3分狂ってた

私はGPS-CS1KというGPSユニットを使って画像に位置情報を埋め込んでいるのですが、最近位置情報が狂っているような気がしてきたので、カメラ(D40x)の時計を確認してみました。

2007年09月22日 適正距離

一眼レフで昆虫を撮るときは、被写体との距離が重要なようです。 近づけば近づくほど精細な写真になりますが、被写界深度が浅くなってしまうのでピントの合う範囲が狭くなります。 近づいて撮るか、ちょっと離れて撮ってトリミングするかというのはとても難しいお話になります。 ということを説明するための写真が撮れたのでご紹介~

2007年09月20日 SB-800の調光補正

私はカメラ(D40x)とスピードライト(SB-800)の組み合わせを使うとき、 カメラの調光補正を-0.7~-1.0に設定しています。このくらいだと、スピードライトを使わない場合と使う場合とで同じくらいの明るさの写真が撮れるからです。

2007年08月31日 my Picturetownを使ってみました

ニコンがmy Picturetownという名前のオンラインアルバムを始めました。 ざっくりと言うと画像のアップロードやダウンロードができる画像向け大容量オンラインストレージです。

2007年08月25日 スピードライト SB-800

夕暮れ時や林の中でも綺麗に虫を撮りたいと思ったので、外付けのストロボを買いました。 Nikon純正の中でも一番パワーがありそうなSB-800というのストロボ(Nikonはスピードライトと呼んでます)です。

2007年06月29日 レンズの絞りピン

「広角レンズリバース装着実験」の続きです。 デジカメWatch ニコン「BR-2A/3リング」に私が試した構成である BR-2A と AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mmF3.5-5.6G II についての記事が載っていました。

2007年06月18日 広角レンズリバース装着実験

「広角リバース?」の続き。 Nikonには、BR-2Aというレンズを逆向きにつけるためのアダプタが用意されています。Nikon純正のものが。 さっそく買ってみました。

2007年06月15日 Nikon D40x vs DMC-FZ7 ~連写速度~

「Nikon D40x vs DMC-FZ7 ~フォーカス速度~」の続き。 最大連写速度のカタログスペックはD40xとDMC-FZ7はどちらも3枚/秒です。 SDカードの速度にも依存するのでしょうが、私の手持ちのカードを使ったところ、 DMC-FZ7は3枚よりも若干速いようですので、DMC-FZ7の方が若干上ということになります。 最近のコンパクト機は速いですね。

2007年06月11日 Nikon D40x vs DMC-FZ7 ~フォーカス速度~

「Nikon D40x vs DMC-FZ7 ~実用ISO感度~」の続き。 AF速度はDMC-FZ7よりだいぶ速くなりました。 しかし、被写界深度が浅くなったので、ピント合わせは難しくなりました。 DMC-FZ7は被写界深度が深いため、プログラムモードで撮ってもピントが合わないことはまずありませんでした。 しかし、D40xでは、ちゃんと被写体を狙い、かつ絞り値を調節しないとピントが合いません。難しいです。

2007年06月08日 広角リバース?

モンキチョウの産卵シーンをGet。モンキチョウ♀は「紋黄蝶」なのになぜか白いのです。

2007年05月22日 TC-17EⅡ評価結果

テレコンTC-17EⅡを二日ほど使った評価結果です。 レンズはAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)で、被写体は虫です。写真は全て手持ちで撮りました。

2007年05月21日 TC-17EⅡ評価その2

テレコンTC-17EⅡの評価をするためむろいけ園地に行ってきました。

2007年05月20日 TC-17EⅡ評価その1

テレコンTC-17EⅡの評価を兼ねて大阪市立大学理学部附属植物園でお散歩。ここには何度も来ていますが、来るたびに新しい蝶を見かけます。不思議なスポットです。

2007年05月16日 TC-17EⅡ

今の私の主レンズはAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)ですが、虫、特に蝶を撮るには105mmでは少々足りないようで、たびたびシャッターチャンスを逃していました。 そこで、TC-17EⅡというNikonのテレコンバーターを買いました。一眼レフのテレコンってレンズとボディの間に付けるんですね。

2007年05月15日 Nikon D40x vs DMC-FZ7 ~実用ISO感度~

「Nikon D40x vs DMC-FZ7 ~被写界深度~」の続き。 実用ISO感度 実用になるISO感度については、D40xの圧勝。

2007年05月13日 一眼レフの解像力

Nikon D40x + AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8Gの解像力を紹介します。

2007年04月21日 日陰撮影

本日は主に日陰を歩いて色々なものを撮って見ました。 ISO800でも結構ノイズが少ないことが分かりましたので、しばらくは自動感度設定の最大感度をISO800にして使ってみようかと思います。 次はISO1600も試してみます。

2007年04月20日 D40x練習中

D40xの練習も兼ねてお散歩へ ベニシジミを以下の大きさで撮ろうとしたら、 F値8で、以下のような大きさになるように撮って、あとはトリミングするというのは、結構良いやり方のように思えてきました。 もうちょっと絞っても良いかもしれませんね。次はF値10位にしてみようかと思います。

2007年04月19日 Nikon D40x vs DMC-FZ7 ~被写界深度~

「Nikon D40x vs DMC-FZ7 ~焦点距離~」の続き。 被写界深度 最大の課題です。DMC-FZ7と比べてだいぶ浅くなりました。

2007年04月17日 Nikon D40x vs DMC-FZ7 ~焦点距離~

「Nikon D40x vs DMC-FZ7」の続き。 焦点距離(35mm換算) DMC-FZ7は432mm。D40xは157mm。だいぶ短くなりました。今までと同じ距離(1m)から蝶を撮っていたら小さく撮れてしまいます。

2007年04月16日 Nikon D40x vs DMC-FZ7

最近Nikon D40xというデジタル一眼レフカメラを買いました。 レンズはAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)で、主な用途は蝶撮りです。

2007年04月07日 桜見物に行ってきました

桜見物と新型カメラ(D40x)のお試しを兼ねて、造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。 感想を円グラフにするとこんな感じでした。