2014年03月26日

ナミテントウ

テントウムシ科 ナミテントウ
テントウムシ科 ナミテントウ posted by (C)MASATO
ナミテントウの集団越冬シーン。
全部で紅型3匹、二紋型5匹、四紋型1匹、変形二紋型1匹、変形斑型1匹、小二紋型っぽいもの1匹、テントウムシじゃないもの1匹でしょうか。
ナミテントウの集団越冬シーンは面白いですね。
これだけ様々な模様の虫が一ヶ所に集まっていることはあまり他にはあまりないのではないかと思います。

2014年03月25日

アメリカヒドリ

ガンカモ科 アメリカヒドリ♂
ガンカモ科 アメリカヒドリ♂ posted by (C)MASATO
ヒドリガモの群れの中に頭の黒い個体を発見。
なんだろうと思って撮っておいて調べてみたらアメリカヒドリという鳥らしいです。
奥に居る方は普通のヒドリガモです。
アメリカヒドリとヒドリガモが交雑した個体もこんな感じになるそうなので、 もしかしたら交雑個体かもしれませんが、どちらにしても初めて撮りました。
ヒドリガモなんて住宅街の用水路にもいるくらいメジャーな鳥ですが、 こんな当たりも紛れているものなんですねぇ。

2014年03月24日

ニホンミツバチ

ミツバチ科 ニホンミツバチ♀
ミツバチ科 ニホンミツバチ♀ posted by (C)MASATO
活動中のニホンミツバチ。
これを撮ったのは2月上旬です。
花壇を探してもミツバチはいなかったのですが、 巣の前で待っていると出入りするハチが何匹か居ました。
数が少ないときは巣の前を狙った方が確実ですね。

2014年03月23日

シロハラ

ヒタキ科 シロハラ
ヒタキ科 シロハラ posted by (C)MASATO
茂みから出てきたシロハラ。
普通茂みから出てくる鳥は、一気に遠くまで飛んでいくか、人がいない方に奥の方に飛び出していくものなのですが、このシロハラは手前に出てきました。
近くで見ていた私にも気が付いているはずなのですが、すぐに逃げる様子もなく落ち葉をめくっていました。
度胸のある鳥もいるものですねぇ・・・

2014年03月17日

トビ

ワシタカ科 トビ
ワシタカ科 トビ posted by (C)MASATO
飛翔中のトビ。
空を背景にしたので露出時間が短くなって若干暗い一枚になってしまいました。
カメラが被写体を基準に露出調整してくれれば良いのですが、 飛んでいる鳥を撮っているときは上手くいかないですね。

ワシタカ科 トビ
ワシタカ科 トビ posted by (C)MASATO
屋根の上で休憩中のトビ。
カメラ目線の一枚をチョイスしてみました。
正面からの顔も格好良いですね。

2014年03月16日

アオジ

ホオジロ科 アオジ
ホオジロ科 アオジ posted by (C)MASATO
眼の前に飛び出してきたアオジ。
落ち葉の絨毯の中に落ちている木の実を狙っているようでした。
薄暗いところだったのが少し残念ですが、 アオジの黄色いお腹が撮れました。
ここまで腹が黄色い鳥ってあまりいないのではないでしょうかね。

2014年03月15日

スズメ

ハタオリドリ科 スズメ
ハタオリドリ科 スズメ posted by (C)MASATO
近くから撮れたスズメさん。
近くから見ると羽の茶色と黒の模様がとても綺麗でした。

スズメも綺麗な鳥ですね。

ハタオリドリ科 スズメ
ハタオリドリ科 スズメ posted by (C)MASATO
柵のようなものに止まっている所も一枚。
スズメは最新情報ではスズメ科っぽいですが、 手持ちの図鑑(野鳥―日本で見られる287種判別のポイント)では ハタオリドリ科になっています。どこかで分類がアップデートされたのでしょう。
こういうことは生き物の世界では良くある話のようなのですが、 私は写真に科名のタグを付けているので結構厄介ですね・・・。

2014年03月12日

ヨコヅナサシガメ

サシガメ科 ヨコヅナサシガメ
サシガメ科 ヨコヅナサシガメ posted by (C)MASATO
木肌で越冬していたヨコヅナサシガメ。
へこみの1つの集まっていました。
同じようなへこみが周りにたくさんあるのに、 どうして一ヶ所に集まるのでしょうね。
不思議なものです。

2014年03月11日

アカホシテントウ

テントウムシ科 アカホシテントウ♂♀
テントウムシ科 アカホシテントウ♂♀ posted by (C)MASATO
1月に撮ったアカホシテントウ。
良く見ると2匹重なっています。交尾中なのでしょう。
アカホシテントウは2月頃産卵ということらしいので 真冬から頑張るのが一般的のようです。

2014年03月10日

モズ

モズ科 モズ
モズ科 モズ posted by (C)MASATO
モズの横顔を一枚。
ぎりぎり枝被りせずに撮ることができました。
もっと開けたところに止まってくれるといいのですけどねー。

2014年03月09日

ハクセキレイ

セキレイ科 ハクセキレイ
セキレイ科 ハクセキレイ posted by (C)MASATO
湿地で見かけたハクセキレイ。
よーーく見ると甲虫のようなものを摘みあげていることが分かります。
越冬中の所を見つけたのでしょうか。目聡いものです。

2014年03月08日

ハラビロカマキリ卵

カマキリ科 ハラビロカマキリ卵
カマキリ科 ハラビロカマキリ卵 posted by (C)MASATO
ハラビロカマキリの卵鞘。
オオカマキリのものと違って突起があります。
なんで突起ができるのでしょうね。

2014年03月05日

コガモ

ガンカモ科 コガモ♀
ガンカモ科 コガモ♀ posted by (C)MASATO
泥沼で餌を探していたコガモ。
なんか不思議な表情をしていました。
なんか変な物でも飲み込んだのですかね。

2014年03月02日

オオカマキリ卵

カマキリ科 オオカマキリ卵
カマキリ科 オオカマキリ卵 posted by (C)MASATO
草むらで見かけたオオカマキリの卵鞘。
1m四方に4つくらい卵鞘がありました。
集中産卵スポットになっていたのでしょうかねぇ・・・。
成虫が卵を抱えて殴り合いをしていなかったかが少し心配でした。

2014年03月01日

キノカワガ

コブガ科 キノカワガ
コブガ科 キノカワガ posted by (C)MASATO
越冬中のキノカワガ。
樹の肌を一通りチェックしていたら見つけてしまいました。
見事な保護色ではありますが、見たら分かってしまいますね。

ところで、いつの間にかフォト蔵が大きめの画像を外部に貼り付けられるようになっていることに気が付きましたので、 これからは大きめの画像を張り付けていこうかと思います。
横450→624ピクセルくらいになっているようです。