宇治植物公園
宇治植物公園に虫撮りに行ってきました。
しかしながら残念なことにハズレの場所のようで、あんまり虫はいませんでした。
入場料が500円もするのに入場料350円の大阪市立大学理学部附属植物園に全然及びません。
でもその隣の京都府立山城総合運動公園は結構当たりでしたのでこちらで楽しんできました。
本日の成果
タテハチョウ科 ホシミスジ

今年初撮り。大きさも飛び方もコミスジと似ています。
セセリチョウ科 イチモンジセセリ

これも今年初撮り。恐らくもっともメジャーなセセリチョウだと思いますが、出てくるのは遅いですね。
シロチョウ科 キチョウ

交尾するわけでもなく、寄り添ってじっとしていました。不思議な光景でした。
シジミチョウ科 アカシジミ

初めてみる蝶です。シジミチョウ科は綺麗な蝶が多いですが、これもまた綺麗ですね。
おまけ
こんなのも居ました。
ナミヘビ科 シマヘビ

いわゆる「普通のヘビ」です。毒も無いし何かあるとすぐ逃げ出す平和なヤツです。が、結構長いので慣れていないとビビります。
スズメバチ科 セグロアシナガバチ

アシナガバチの中でもでかいやつです。すぐ茂みの中に潜っていってしまいました。何をしているんでしょうね。
投稿者 MASATO : 2007年05月26日 20:12
|
トラックバック